2011-09-01から1ヶ月間の記事一覧

筑波実験植物園

筑波実験植物園は国立科学博物館の分園で、目黒の自然教育園と同じ位置づけになります。 写真を撮るにも良いところですが(立て看板が目立たないともっといい)、いろいろ発見があるところでもあります。 1枚目、カキツバタ(?)の水面がきれい。 2枚目、…

ヒガンバナ

奥久慈の茶の里のヒガンバナは、農村の正しいヒガンバナの咲き方をしているので、毎年行っています。 今年は、しかし、まだ遅れていて、来週末あたりが見頃でしょう。 それでも、なかなか余所では撮れないようなショットを撮ることができました。

ノシメトンボでしょうか。 羽の痛み具合が時間を感じます。 しかし、羽ばたけば力強く、まだまだ第一線です。

夕日のカマキリ

うーん、迫力です 14-42mmに広角コンバージョンレンズ(もしかして魚眼コンバージョン)を付けて撮しました。アンテナがレンズに触れてしまうので、ちょっと警戒されていますが、それも良い感じかも。

ムラサキツバメと10倍ズーム

今日は用事で出かけようと外に出たら、裏のマテバシイのそばに青く光る蝶が。 今年も、ムラサキツバメがやってきました(マテバシイの葉を食べて育つのです)。 昔は南九州とか行かないと見られなかった蝶ですけど、最近は関東では普通種になってしまいまし…

ヤマト2

またまた、ヤマトシジミです。 今回は、ZD8mmFisheye+EC14。 距離目盛り20cmは、ギフチョウ他、中型以上の蝶ではジャストなのですが、これで撮すと、最初の2枚。風景を撮し込むことはできるのですが、やはり小さくしか写りません。 最短撮影距離では、…

ヤマトシジミの飛翔

どこでもありふれたヤマトシジミ。 でも、飛翔写真を求めて、雑草の間を縫って飛ぶこの蝶を追うのは、大変でした。 明日も頑張ろう。

秘境八重山の蝶

なんとなく、秘境っぽいなと思う蝶です オキナワビロウドセセリ。大柄なセセリですが、この謙虚さ。目が大きいのもポイント。 ヤエヤマイチモンジ。イチモンジチョウの仲間のようですが、白い筋が一文字なのは♂だけで、♀は白筋3条のミスジチョウ。いや、一…