2012-07-01から1ヶ月間の記事一覧

アマサギとゴイサギの給餌

サギ山その2です。 親の頭の黄色いシラサギ、アマサギの給餌風景と、親が灰色と白のツートンカラー、子が褐色のゴイサギの給餌風景です。 どちらも、子育てが大変です。 アマサギ ゴイサギ

草津

草津白根山は良い山です。 車道から少し離れると、静かになり、豊かな自然が息づいています。

コサギの給餌

コサギのヒナは大きくなって、ほとんど親と同じです。 それを見た息子が、「僕と同じだ」と。 親も大変です。

暑いですねえ

暑いですねえ

ウスバキトンボ

今日は良いことがあったので、こういう気分です。 明日は試練の日なので、早く寝なければいけないのですが、スペイン戦から目が離せません(汗)。

ケサランパサラン

何かが蜘蛛の巣に絡まったのは確か。 その、何かが分かりません。 多分、植物だけど、種子らしい物もないので、何かな、というところです。 いろいろ調べると、「ケサランパサラン(植物性)」が一番近いかも!

オスグロトモエ

子供の頃はトモエガっていう1種類だったけど、今ではオスグロトモエとハグルマトモエに分かれてしまいました。その差は、「巴紋」の相対的な大きさ。これはきっと、オスグロトモエの方だと思います。 見ての通り、見事な巴紋です。 分厚い鱗粉も綺麗で、羽…

ウラギンシジミ2

ウラギンシジミって、こんなに可愛かったかな? 真新しい純白のドレスが美しい。

ツバメシジミ

ツバメの、こういう子育て姿を見かけなくなりましたね。 この時期、子育てなら、今年2度目の繁殖でしょうか。

山歩き

少しだけ、山歩きを楽しみました。 とにかく気持ちの良い日でした。 肝心の蝶は少し早すぎたのか、強風のせいか、あまり会えませんでしたが。

トンボの逆立ち

暑いとトンボが逆立ちします。 どの種類が逆立ちするのか、よく知りませんが、今日見かけたのは赤とんぼの仲間です(種名はそのうち調べます) もう少し頑張りましょう 片足あげ、難易度が高い、ウルトラC級です 完璧な演技です!

ヤマトシジミ

RICOH GX200で撮影。 レンズに触れるばかりまで接近できるので、広角接写が得意です.ただ、液晶でピンあわせなので、老眼鏡は欠かせません。 それがちょっと面倒くさい。ヤマトシジミはカタバミで育つ超普通種、でも、なかなか魅力的な蝶だと思います。 この…

マダラキヨトウ

蛾は名前調べが大変です。 最初、ヒトリガ科のあたりを探していましたが、途中でヤガ科だと気がつき、ネット上の「みんなで作る蛾類図鑑」でヤガ科の写真を順に見ていき、見つけました。 科がわからないと、全部見ないと行けないので、もっと大変です。 ちな…

オオチャバネセセリ

セセリチョウにしては、ちょっとのんびりしたオオチャバネセセリ。 しばらく遊んでもらいました。 明日から、数日間、アウェーです。

ミドリシジミ再び

休耕田に生えてきたハンノキが大きくなって、10mくらいになり、ハンノキ林になっています。 そこにハンノキを食樹とするミドリシジミが数匹、夕陽の中でテリトリーを張っていました。 撮影できたのは、ハンノキではなく混在していたクサギの葉上ですが。 …

ふわふわ気分

花を撮していたらこの子がふわふわ飛んでいました。 気持ちよさそうです。

カノコガ

カノコガもこの時期の風物詩。 この蛾を初めて見たのは、東京の有栖川公園だけど、もう絶滅したでしょうね。MFT(マイクロフォーサーズ)の標準ズームに魚眼コンバータを付けると、手軽に広角接写が出来ます。 魚眼レンズを持ち歩くのが面倒なときには便利で…

ベニシジミ

のんびりとしたいですね